2022年9月30日金曜日

トイレを1つにするか2つにするか


今の家ではトイレが1つしかないので、1つでも何とかなるといえば何とかなっています。

ただ、毎日ではないにしても結構な頻度で順番待ちが発生しています。(使いたいときに誰かが入っていることがある)

平常時の冷静なときには、トイレは1つでもいいという意見も理解できるのですが、トイレ待ちのときには絶対2つほしい! と思ってしまいます。

そのため、QOLを上げるためには2つ必要と考え、1階と2階に1つずつ設置することにしました。

トイレの数は家族構成・人数にもよると思うので、迷われている場合は、げげさんの以下の動画が参考になると思います。

2022年9月28日水曜日

ベランダやバルコニーを付けるかどうか


要望書にも書いたとおり、最初はベランダやバルコニーを普通に付けるつもりでした。

ベランダがあれば、ベランダの柵によって隣家からの視線を遮りつつ、開放感を得ることができます。

プランターでちょっとした植物を育てることもできます。

家をいい雰囲気にするひとつの要素だと思います。

あって困るものではないし、それまで住んでいた家でもあったし、あればいいかなと考えていました。

しかし、最終的にベランダを設置しないことにしました。

理由はざっくり以下のとおりです。

  • 実際の暮らしを考えると使用頻度が低い。
    • 洗濯物は洗濯乾燥機で干している。
    • 夏場は暑いのでまず窓を開けない。窓を開けるのは春秋で梅雨・秋雨以外の時期ぐらい。
    • ベランダ付きの家に住んでいたこともあったが、ベランダで植物を育てなくなってからはベランダに出た記憶がない。
  • 雨仕舞いが適切に施工されていないといけなかったり、施工が適切でも何十年も経てば水漏れしない心配だったりと、ちょっとリスクがある。
  • ウッドショック・円安による価格上昇と、ほかに導入したい設備や仕様との、トータルの取捨選択。
あくまで、うちの場合の考え方ですので、あったらあったでいいとも思います。

2022年9月26日月曜日

リビングを1階にするか2階にするか


1階リビングの家と2階リビングの家の両方に住んでみて、思ったことをまとめておきます。

1階リビング

メリット

  • キッチンも1階になるので、買った物を2階に運ばなくてよい。
  • 疲れて帰ってきてもその都度2階に行かなくてよい。
  • 高齢になって階段の上り下りが苦になってきても1階で完結できる。

デメリット

  • リビングに大きい窓を付けると人目が気になる。塀や庭木なとで視線を遮らないと、カーテンや障子を閉めっぱなしになりがち。いっそのこと型ガラスにするかどうか。
  • 道路から視線は塀などで遮ることができても、隣家の2階からの視線まで気にすると、ますますカーテンを開けにくい。

2階リビング

メリット

  • カーテンを開けても隣家や道路からの視線が気になりにくい。

デメリット

  • 食料品など、買ってきたものを毎回2階に運ぶ必要がある。
  • 個室が1階になるので、リビング階段にして子どもが帰ってきて個室に行くときに必ずリビングを通る、ということができない。
  • 高齢になって階段の上り下りが苦になってきたら困る。

結局どうすることにしたか

2階リビングでも暮らしていたことがあり、2階に買ってきた物を運んだり、帰ってきたら毎回2階に行くということに慣れているので、窓からの眺めの良さを重視して2階リビングにしました。

隣家もあるので、2階の窓の位置は天井付けとしました。これにより、近づけば下を見下ろせるけど離れれば空が見える、という感じです。

食料品などを運ぶときに重いというデメリットについては、1つのカゴにすると重くて運ぶのが大変なので、2階リビングの家に住んでいたときは買ったものを2つに分けていました。2回運ばないといけないのですが、重たいものをえっちらおっちら運ぶより楽だったので、2階リビングにする場合は試してみてください。

高齢になって階段の上り下りが苦になってきたらどうするか、については、それでも自宅で暮らしたいときは階段昇降機を設置しようかと思っています。

参考

2階リビングにするメリット - オーガニックスタジオ新潟

【秘訣】『2階リビングの魅力とは。』良い点・不安点の総まとめ。「どういう方に向いているのか。」 - 住宅設計エスネルデザイン

【秘訣】2階リビングのススメ。『眺め・採光・抜けの心地良さ。』 - 住宅設計エスネルデザイン

【間取り解説#003】2階にリビングがある家★土地選びも重要 - YouTube

【実際どう?】33坪 2階リビングの暮らし|Home Life Tour 006 - YouTube

2022年9月24日土曜日

要望の聞き取り


最初に設計事務所から要望の聞き取りがありました。

以前書いたとおり、初手で書き溜めた要望書を出しませんでした。

設計事務所さんの進め方に沿って進めたほうが、よりよいアイディアが出てきたり、自分には思いつかなかったことが実現できるかもしれない、と思ったためです。

そのため、要望の聞き取りには自然体で回答しました。

このとき回答したことと、そのあと考えが変わった点について、備忘録として残しておきます。

建物のデザイン

  • 周りと調和のとれた家

部屋

  • シューズクローゼットあり
  • 吹き抜けはあってもよい → 予算に収めるために無し
  • リビングにソファーは置かず畳としたい → 無垢床に変更
  • 2階リビングだと人目が気にならないのでよい
  • リビング付近に宿題をする机を並べられるスペースがほしい)
  • ダイニングは大きめのテーブルを置きたい
  • キッチンにパントリーあり → パントリーではなくキッチンの壁面に収納
  • ファミリークロークあり
  • 脱衣所と洗面所(洗濯機)とファミリークロークが近いとよい
  • 玄関からダイニング・居間に向かうより玄関からファミリークロークに行きやすいとよい
  • 乾燥機を常用しているのでサンルームは不要
  • 子ども室は最初から分けておくが、将来的に壁を抜けるように構造上必要な壁としないことを希望
  • トイレは1階と2階に必要
  • ベランダはあるとよい → 活用頻度が低いのでとりやめ
  • 床下エアコンはしなくてよい
  • キッチンの形状は検討したい シンクは2つほしい
  • 浴室は1.25坪を希望 → そこまで広さは必要ないと考えが変わったので1坪タイプに変更
  • DIYスペース → とりやめ
  • 家族の本棚スペースと本を読めるちょっとした机を置くスペース

2022年9月22日木曜日

カビの基礎知識

今の家の風呂場は、下半分がタイルで上半分が吹付け塗装になっています。

この吹付け塗装部分が結構カビやすいのです。

2.5ヶ月カビが生えないとパッケージに書かれている防カビくん煙剤を1ヶ月に1回使うとカビ無しの状態がキープできますが、使用するのを忘れていると40日経過したあたりからカビらしき黒い斑点が出始め、50日を経過すると明らかにカビとわかるぐらい黒い斑点が広がっていく感じです。

写真は40日経過したあたりのものです。

家を建てるにあたって、カビについて調べたことをまとめておきます。

カビの基礎知識

我々の周囲の空気中には常にカビの胞子が漂っており、どこにでも胞子は付着し、発育を許す環境と時間かあれば発芽して菌糸を伸ばし、やがて胞子を着生しその胞子が周囲に飛散する。

室内の空気中に浮遊するカビの胞子を完全に除去することは困難で、カビ汚染の防止には付着したカビ胞子を発育させないことが効果的である。

「カビの発育を利用する環境評価法」 建築設備と配管工事 2012年5月号 pp.13-17 (2012) 下線はブログ筆者による。以下も同様。

カビの生育には,「環境」(栄養分,酸素,温度,水分)と,「時間」が必要です.

有機物を含む建材はカビの栄養分になります.
カビの発育には酸素が必要ですが,人の住む所には必ず酸素があります.そしてカビが発育する温度は0~45℃,最適気温は20~30℃で,人の生活温度と一致します.したがって,カビの発育に必要な環境条件の「栄養分」,「酸素」,「温度」は,建物では常に満たされた状態です.建物で満たされていない唯一の条件が水分です.
水があればそれを利用してカビは発育しますが,水の無いところでは周囲の空気から水分を取り込みます.そのため,空気中の水分の状態はカビの発育に大きく影響します.

「建物のカビを考える」 環境と管理 2005年6月号 pp.37-42(2005)

つまり、カビの胞子はどこにでもあって、カビが成長するための栄養分と酸素と温度は人間が住む環境ではコントロールできないので、湿度コントロールが大事ということになります。

カビ対策

通常では対象とする物質のAw(水分活性)を0.6以下に保持するとカビは全く生育できない。これを維持するために環境の相対湿度を温度変化に拘わらず常に60パーセント以下に保つことが必要である。

カビ対策マニュアル 基礎編-文部科学省

カビ対策には湿度を60%以下にすることが必要ということですが、気象庁のデータを見ると、夏場は北海道や軽井沢のようなところでない限り、湿度は60%をはるかに超えてしまいます。

日中帯だけではなく、夏場の朝の涼しい時間帯でも湿度は60%を超えます。

夏場、朝の涼しい外気を室内に取り入れるという考え方もありますが、温度は低くても湿度は高いので、湿度コントロールの観点からは注意が必要そうです。

なお、通風では根本的なカビ対策にはならないようです。以下の記事が参考になりました。

風呂場の壁や床についた水気を早く飛ばせば、より高湿度な状態を外気程度の高湿度まで下げることは可能になるので、カビの生育を遅らせることはできます。ただ、生育が遅くなっても生育が止まるわけではないので、根本的ではないのでしょう。

今の家でもエアコンを一日中使うと、エアコンのある部屋やその隣の部屋は湿度60%以下を維持できます。

ただ、エアコンの電気代がすごいことになるのと、風呂場のようにエアコンから遠い場所は湿度コントロールができないので、外気の流入量をきちんと管理できる家がいいなあと思いました。

2022年9月19日月曜日

要望書19 外構

要望書ラスト! 外構についてです。

外構

立水栓は1箇所ではなく、少なくとも家の反対側にも設置する

庭道具をしまう屋根付きのスペースを設けたい。軒下に既製品の物置を置くのでもよい。

軒下に腰掛けるスペースがあるとよい。(あとで台を置いてもよい)

駐車場は車幅+750、できれば+900ほしい。(住まいの解剖図鑑 P.159)

車の後ろに+1250くらいスペースがほしい。

自転車を複数台止められるようにしておきたい。

将来電気自動車に対応できるように外にEV充電用電源を取り付けておく。

外構のコンセントは屋内スイッチを付けておくか室内分電盤を専用回路とする。

外周りを高圧洗浄機で洗ったりするのに防水コンセントを付けておく。

窓を開放していても気にならない程度の目隠しがほしい。

しましまさんの外構が理想に近い。

チェックリスト

  • 隣家の窓付近に向けて室外機を置いていないか
  • 雨水桝、汚水桝が庭の真ん中だったり邪魔な位置になっていないか 配置やデザイン、色が適切かも確認する
  • プロパンガスにする場合、設置場所を確認
    • 台車入れるときは通路幅は60cmは欲しい
    • 交換時、奥のボンベを出せるように、設置位置は幅80cm以上必要
    • 風通しの良い屋外
    • 給湯器からから2m以上離す
    • 設置部には、タンク腐食防止で、コンクリ土間必要
    • 容器を40℃以下に保つ→南側は望ましくない
    • チェーンで転倒防止
  • タイヤを保管場所から車の後部まで運べるか
  • カーポートに車を2台止める際に回転半径が考慮されているか

2022年9月18日日曜日

要望書18 トイレ


要望書シリーズも今回を含めてあと2回。今回はトイレに関する部分です。トイレは結構こだわりがありました。

トイレ

1階と2階の両方に設置する。1個で十分という意見もあるが、それはトイレに行きたくなっていない平常時の意見であって、トイレの順番待ちしている人に「1個で十分」って言えないと思う。

将来出入りしやすいよう、出入り口を横向きの引き戸にしたい。

トイレのコンセントやホース類がごちゃごちゃしないこと。

トイレの手洗い水栓は掃除がしやすい壁付けを希望。 例:リクシル サティス GL-537

トイレタンク上ではなく独立した手洗いを設けるなら、自動水栓にしたい。

トイレの壁紙は汚れが落ちやすいものとする。

窓がついていること。

1階のトイレと2階のトイレで仕様(壁紙、床、設備)を変えないこと。片方のトイレをお気に入りにしないため。

電球は電球自身に自動点灯機能があるものにする。(必要なら施主支給)

人感センサー式の換気扇(FY-08PFR8VDなど)を設置したい。

自動で掃除をしてくれるアラウーノがよさそう。

フローティングタイプのトイレだとルンバが下を通れる?

トイレをめぐるあれこれ② 施主が注意した方がいいことと若干の後悔ポイント : 地方在住 設計事務所と地味な家を造る

チェックリスト

  • リビングからトイレの出入り口が見えないこと
  • トイレットペーパーホルダーは、寝室の壁側に付いていないこと(夜は音が響く)
  • コンセントは洗浄便座の関係で、3つ口、または2つ口を2箇所設置する(何も指示しないと1つ口になりやすい)
  • トイレの収納には、トイレットペーパー・掃除用具・トイレ用洗剤・ゴミ箱など、トイレで使うモノを収納できること
  • トイレの収納に、トイレットペーパー8ロールを買ったまま収納できること
  • 温水便座が故障したときに便器ごと交換せず便座だけ交換できること
  • トイレがリビング、ダイニングから近いこと
  • リビング、ダイニングから直接見える位置にないこと
  • リビング、ダイニングに音が響かないこと

2022年9月17日土曜日

要望書17 ベランダ


要望書のベランダに関する部分です。

ベランダ

ダイニングとベランダが近いと匂いのするゴミを置いたりできる。

インナーバルコニー的な広めのサイズだと、植物の鉢を置いたりできる。

ベランダの柵は木虫籠(きむすこ)にすると中から外が見えやすい。

ベランダが中と一続きであるような感じで、外からの視線を感じにくいのがよい。

ベランダの床面を小上がりのように、腰掛けられる高さぐらい上げる例

経年による雨漏りの心配から、下に部屋があるのはちょっと不安がある。

ベランダの下に建物がない例

ベランダに室外機を置く場合は、排気で植物がやられないように上向き排気オプションを付ける。

2022年9月16日金曜日

要望書16 廊下・階段・ストックルーム


要望書シリーズも終わりに近づいてきました。

廊下

今の家は、例えば洗面所のドアを開けるとドアで廊下が通行止めになるが、そういうのはやめたい。

絵を飾れるようにピクチャーレールを天井埋め込みで付けたい。

いい突き当りがあれば植木鉢を吊り下げられるフックを設けておく。

車椅子でも通りやすいように廊下の幅は広めにしたい。図面は芯々で表示されているので、実際の幅はそれより狭くなる。

ワークスペースとは別のところで作業したい場合も考慮し、どこかの廊下の突き当りに机を置いて作業ができるスペースがあるとよい。

階段

横が開いているタイプの階段だと解放感がある。

階段に窓を設けて光を1階に取り入れたい。

掃除のしやすさを考えるとスケルトンがよいが、蹴込み板が全くないは怖いという意見あり。どこかで妥協が必要。

踏み板を幅広にするアイディア

現在の階段よりキツくなるのはNG

階段も廊下と同じくちょっと広めがよい。
尺モジュールだと階段での追い越しが難しい。
将来的に階段昇降機の設置を考えると幅900ほしい。

大きな家電などを2階に運べるように考慮されていること。

手すりは野暮ったくならないようにする。色は床板と同じ色かグレーだと落ち着きがある。

空気循環用のサーキュレーターを後付けできるようコンセントを用意しておく。

ピクチャーレールを天井埋め込みで付けたい。

クライミングウォールを付けたい。(とこれを書いたときは思っていた)

バックヤード

今の家では掃除道具などを収納できるスペースがなく、廊下に棚を置いて収納している。

パントリーとは別に掃除道具(掃除機、掃除機の充電器、掃除用のハギレ、洗剤など)を置くスペースを設けたい。

1階、2階ともに、最下段はルンバの基地としたい。

2022年9月15日木曜日

要望書15 バスルーム

今回は風呂場についてです。

バスルーム

1坪タイプではなくゆったりできる1.25坪タイプにしたい。

ドラム式洗濯機で乾燥までするスタイルなので、浴室乾燥機は不要。

ドアは折れ戸ではなく引き戸が好み。

今の家で風呂水を洗濯に使っているので風呂水利用システムを付けたい。


出典:https://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gpu-0156-07115.pdf

タイルだと目地が次第に黒ずんでくるらしいので、壁や床がタイルでないこと。(建築知識2018.6 p55)

おそうじ浴槽にしたい。

ドアの内側の手が届くところにタオル掛け用のバーを付けたい。

収納はマグネットにしたい。

シャワーフックや鏡もマグネットタイプがある。

  • 山崎実業 tower シャワーフック
  • 割れないミラーA3サイズ マグネットシート製

掃除のしやすさを優先してカウンターは無しで。

今の家で風呂フタ無しでやっているので風呂フタ、風呂フタフックも無し。

普通のシャワーのほかにレインシャワーも気になる。

チェックリスト

2022年9月14日水曜日

要望書14 洗面所・脱衣所

要望書の続きです。もうちょっとだけ続くんじゃ……

洗面所

洗面所は自然光が入るようにしたい。

吊るす収納を活用。

洗面台の左右の壁は水はね対策のため汚れを拭き取れる塗り壁とするか、キッチンパネルとしたい。

ドライヤー用の専用コンセントを付ける。

洗面台

洗面台は大きめがよい。

掃除のしやすさを最優先し、以下のものであること。

  • カウンター一体のボウル
  • 水栓は壁付き
  • シャワーホース付き水栓

TOTO SAQUA

サンワカンパニー プレーンVアップライト


サンワカンパニーのプレーンVアップライトのカウンターだけ残し、キャビネットを外して造作したケース

サンワカンパニーのステムズミラーボックスEX W1200なら、ミラーボックスの下からティッシュが出せる。

タカラスタンダード エリシオ


タカラスタンダードのエリシオは、面材を変更できる。

ミニキッチンのシンクを洗面台として使うアイディア

ボウル一体型だけでよければ以下のものもある。
  • パナソニック ラシス
  • アイカ スタイリッシュカウンター
  • CATALANO Zero

二人並んで使うのであれば、幅900は手狭らしい。1200以上ほしい。

脱衣所

脱衣中も洗面所が使えるようにする。

脱衣所と洗面とバスは必ずしも横に並んでいなくてもよい。

脱いだ服をすぐに洗濯機に入れられるよう、脱衣場に洗濯機を置く。

脱衣所と洗面所を仕切れるように、カーテンレールを天井に設置しておく。

脱衣場の上のほうに壁掛け用扇風機のコンセントを設置しておく。扇風機を置く場所が無ければ壁付けできるように下地を作っておく。

洗濯物を洗濯乾燥機からすぐ出して、各人の服とタオルとその他の物をそれぞれのかごに分類できるようにする。

洗濯機

洗濯機の前に立って、手の届く範囲に(扉とかなしで)最低限の洗濯用品があること。

ルンバが入れるように洗濯機を底上げする。

洗濯機用の水栓はドラム式洗濯機がつっかえないように高さを確認
洗濯機の上にパイプ棚を設けておく
乾太くんを洗濯機の横に設置できるように排湿口とガス栓とコンセントを設置しておく
乾太くんの排気筒はダンパー付きのものにする。

洗濯機の後ろにライニングは設けたくない。洗剤を置いても届きにくいのと、ホコリがたまるので。

スロップシンク

スロップシンク→洗濯機→ガス乾燥機の順に並べる。

スロップシンクは深めにしないと水はねがひどい。また、ある程度高くしないと腰が痛くなる。

スロップシンクの上にパイプ棚を設けると吊り下げ収納、乾燥に便利。

チェックリスト

2022年9月13日火曜日

要望書13 個室

要望書の、寝室や子供室などの個室についての部分です。

個室

最低限、ベッドと机と少しの棚が置ければよい。3.75畳(2,730×2,275)という考え方があるらしい。

将来どう使うかわからないので、家具は作り付けないのがいい。

子供用の寝室の間の壁は構造用の壁にせず、あとで外せるようにする。

生体リズムを整えるため電動カーンレールを付け、コンセントはカーテンレール端の目立たない場所に付けるとよい。(建築知識2018.1 p49)

寝室のある階だけで生活が完結できるように配管を用意しておく。

各部屋の入口付近のルンバがぶつからない高さにコンセントを設ける。(スマートスピーカー、温度測定用)

ベッド脇にコンセントを設ける。(夜トイレに行くときの照明、スマートフォン充電器用)

書籍類は寝室内部ではなく廊下などに設置した棚に置きたい。

チェックリスト

  • ベッドを入れられる戸・廊下の幅となっているか
  • 親用の寝室と子供用の寝室の間には、廊下やトイレや収納など、何らかのクッションが設けられているか
  • 寝室の窓はグラウンドレベル+2m以上の位置にあるか(視線カットと防犯のため)
  • ベッドに寝たときに照明がまぶしくないか

2022年9月12日月曜日

要望書12 玄関・シューズクローク

要望書の、玄関とシューズクローク部分についてです。

玄関

現在の家のいいところ

  • 引き戸なので自転車やベビーカーが入れやすい
  • 引き戸なので買ったものを運ぶ際に開けておける
  • 玄関が広いので小径の自転車1台までなら置ける
  • 靴箱が大きいので家族の靴を十分しまえる
  • 靴箱の下に隙間があり、サンダルを置いておける

現在の家のわるいところ

  • 玄関から音が結構漏れる
  • 隙間風が入る
  • 二十数年で引き戸の戸車が摩耗し、立て付けが悪くなってきた

ドア、引き戸は断熱性能重視。

引き戸にするかドアにするかは総合的に考えたい。

引き戸はドアよりも気密がとりにくいが、今まで慣れている。

ドアの場合は冷蔵庫、洗濯機、ピアノ、車椅子が通るサイズであること。(1階に掃き出し窓を付けないつもりなので)

ドアの場合、重い荷物を持ったままでも開けられる軽いドアがいい。

車のようにキーレスで開けられるのがいい。

電気錠のパネルは2階と玄関脇の2箇所に設置したい。玄関脇にあると、来客時にいちいちガチャガチャ開けなくて済む。後付のスマートロックを付ける手もある。

外から玄関内まで車椅子が使えること。

上がり框の付近の壁は靴を脱ぎ履きする際に手をつけるため汚れやすい。(建築知識2018.6 p57)特に子どもなど。手跡が付かないように、手すりをつけるとよい。

土間は広くとりたい。

広い玄関が好き。

シューズクロークを設けるつもりなので玄関に靴箱は付けないが、飾り棚、来客用スリッパ置き場、小物入れは必要。

玄関の外灯は自動的に点灯・消灯する光センサーやタイマーは不要。自動で何かしたかったらスマート電球に付け替えられるようにE26の口金の電球タイプとする。

玄関ドアの外側に、しめ飾りを付けられること。

三和土は汚れの目立たない色合いにしたい。

三和土を洗い出しにした例

三和土に平田タイルのHorizonを貼った例

床をタイルにする場合は目地が汚れやすいので目地を減らすか目地のないタイルを採用する(建築知識2018.6 p57)

床をモルタルにすると水拭きできない?(建築知識2018.6 p57)

靴を履くときや玄関を上がるときに使える手すりを付けたい。

玄関の飾り棚にコンセントを付ける。

ハンコ、筆記具の置き場を用意。ドアに磁石で付けてもよい。

訪問者のコートを掛けられるようにたためるコートフックを用意。

  • カワジュン ブラインドフック AC-823-SC
  • IKEA BJÄRNUM ビャーヌム 折りたたみ式フック

絵を飾れるようにピクチャーレールを付けておく。

ピクチャーレールは、モノを飾る予定の場所じゃなくても、色んなところに付けておく。

勝手口を家族用の玄関とするのもアリ?

カワジュンのインターホンカバーを付けるとかっこよくなるが、多分指紋が目立つ。

郵便ポスト・宅配ボックス

郵便物を取りに行くために外に出たくない派なので、郵便ポストは家に貫通するタイプとしたい。

大きいカタログやメール便が入る郵便受けのサイズにする。

急な来客があったときに、郵便受けの中身が雑然と見えないとよい。

郵便受けのタイプによっては気密漏れの原因になる。

郵便受けに内窓を付けて気密を取るやり方

パナソニック フェイサスintを加工した例

壁貫通型の宅配ボックスの例

チェックリスト

シューズクローク

家族用のシューズクロークを作り、玄関に戻らずに出入りできるようにしたい

今までは空き部屋で木工をしていたが、土間スペースの収納に大工道具を置き、土間を作業スペースとして使いたい。

出し入れのしやすさを重視し、下駄箱はフルオープン、可動棚としたい。砂の掃除の都合上、板はすのこ状になっているとなおよい。

既成品の下駄箱のほうが安価にできる可能性もあり、要検討。

  • サンワカンパニーのゲタボックスプラスのトールフロート(H1900)とセパレートフロート(H400,H966)の上部を組み合わせる事例あり(上質な住宅をつくるための既製品活用ガイドp24)

シューズクロークに家族のコートを掛けられるようにする。

郵便受けのそばの下駄箱内にそこそこ大きいサイズのゴミ箱、はさみ、カッターナイフを置けるようにする。

電動工具を使うためのコンセントを付ける。

土間に卓球台を置きたい(が、動き回る範囲を考えると結構な広さが必要)

ダンボールごみ、不燃ごみ、タイヤ、除雪スコップ、園芸用品を置く場所を設ける。

自転車をどこにしまうかよく考える。

電動自転車充電用のコンセントを付けておく。

チェックリスト

  • 子供のスポーツ用品を置くスペースがあること
  • タイヤをどこに置くか検討していること
  • 靴のにおい対策として換気が考慮されていること
  • 一度に複数人が靴を履いたり脱いだりする際にストレスがない広さがあること
  • 採光が考えられていること(上部にFIX窓など)

2022年9月11日日曜日

要望書11 ワークスペース(学習スペース)

要望書の、学習スペースについてです。

ワークスペース(学習スペース)

今の家では床にランドセルや帽子が置かれたりと、モノの定位置が確保できていない(定位置を決めても定位置に置く習慣になっていない)ので、新居では、置きやすい空間を確保する。

住んでみて使い方を変えたくなるかもしれないので、机は造作とせず、後置きとしたい。

壁は磁石が付く壁としたい。

教科書、参考書、ランドセル、通学カバンなどを置く棚を設ける。可動棚であれば、その時々で必要な高さに調整できるのでよい。

勉強スペースとは別に、パソコンスペースも別に設ける。

勉強スペースからはテレビが見えないこと。(振り返ったらテレビが見えるのは好ましくない)

チェックリスト

  • 机の天板の上にあたる位置にコンセントを付けておく

2022年9月10日土曜日

要望書10 ウォークインクローゼット

要望書のウォークインクローゼットに関する部分です。

ウォークインクローゼット(WIC)

現在の家

  • 衣類はウォークインクローゼットに集約している。ただ、子どもの衣類は入り切らず、分散して置いているので、散らかりやすい。
  • 玄関から居間に行くまでの動線上にウォークインクローゼットがないので、居間に服が置かれることが多い。

ウォークインクローゼットは玄関と居間の動線上にあること。(重要)

ウォークインクローゼットは浴室と居間の動線上にあること。(重要)

ウォークインクローゼットに全員の衣服をしまえること。(重要)

たたむのは手間なので、基本的にすべて掛ける収納としたい。

吊り下げ式のハンガーパイプの例

ロイヤル金物の可動棚レールにハンガープラケットを付けると高さ調整ができる。
ロイヤル金物はSSシステム(シューノ)のほかに店舗用のAAシステムがある。AAシステムのストックルーム用(カタログP245)は、普通のAAシステムよりちょっとだけ安い。

スペースによってはハンガーパイプは上下2段とする。

全身が見える鏡が置けるよう下地を準備する。

年を取ったら手をついて着替えができるように手すりの下地を準備する。

混み合うので行き止まりではなくウォークスルーにしたい。

pid4Mを付けることを検討。

チェックリスト

  • ウォークインクローゼットとして使っていても将来居室として使う可能性があり、コンセントは居室並みに付けておく
  • 除湿機用のコンセントを用意しておく(普段は必要ないが、洗濯物が多くて急に乾かす必要があるときと、靴を洗ったとき用)

2022年9月9日金曜日

要望書9 キッチン・パントリー

部屋ごとの要望書、今回はキッチン・パントリー編です。

キッチン

今の家ではキッチン台は壁付けで、振り返ったところにある食卓テーブルを作業台として使っている。

今の家では吊り棚を後付けした。ザルやボウル、タッパなどを置けて便利。

腰痛持ちなので、日常的に使用するもの(調理器具、食器類)はかがんだり背伸びせずに届く範囲(吊り棚、腰上の食器棚、システムキッチンの一段目の引き出し、棚の胸のあたりの段)に置きたい。

2人以上でキッチンに立っても動線がかぶらないようにしたい。シンクの順番待ちもなくしたい。

今の家は吊り戸棚が高く、活用頻度が低い。

動線的には階段を上がってすぐに台所があるとよい。

作業台

造作っぽい雰囲気が好み

シンクの下にはゴミ箱を置きたい。ただし配管はむき出しとするとルンバが掃除できないので扉を付ける。(建築知識2018.4 p45)

シンクの前にはみ出さないようにタオル掛けをつけるアイディア

調理台の下には既製品ワゴンを入れることにすればコストを抑えられる。(建築知識2018.4 p65)
無印のワゴンがよさそう。(ルンバが下に入れる、天板を木にできる、背面をパネルとすることでいざというときに隠せる)

天板はステンレスがよい。傷の目立ちにくいバイブレーション仕上げで エンボスはデザイン的にちょっと敬遠したい。

調理台の背面立上りはほしい。

調理台、アイランドの洗い場部分の小口巻きはほしい。

デザイン重視で水返しは付けないか、それとも使い勝手重視で付けるか。
水切りカゴを置くスペースを少し掘り込んでおき、垂れた水が広がらないようにする。(水切りデッキ付きシンク)これにより水切り無しでもよい?

壁付けの洗い場横とガス台横の作業スペースは現状で30cmなので少なくともそれ以上で。

壁付けの洗い場とガス台の間の作業スペースは現状で70cmなので少なくともそれ以上で。

コンロから手が届く範囲に調味料を置けること。調味料は小分けせず大瓶(高さ350)のまま使う。

コンロから手が届く範囲にフライパン、鍋などを置いておきたい。

キッチンのレイアウト、作業台の高さについて詳しく載っていたサイト

作業台の高さについて抜粋。
①家政学会論文(1958年) Y=80~85cm 身長150cm
Y=70~80cm 身長145cm
②池田武邦氏 Y=0.565X-8cm
③日本建築学会(1959年) Y=0.53X 流し台
Y=0.5X 調理台
④家政学会論文(1959年) Y=85cm 身長159cm
Y=80cm 身長147cm
⑤暮らしの手帖社(1963年) Y=1/3X+35cm
⑥産業工芸試験所(吉永敦氏・1967年) Y=0.34X+29.29cm
⑦沖田冨美子氏(1974年) Y=0.758X-38.45cm
⑧家政学会論文(1975年) Y=身長比53~56% 寒天を切る
Y=身長比53~56% きゅうりを切る
Y=身長比50~53% 油粘土を切る
Y=身長比48~51% 冷凍鯨肉を切る
⑨日本能率協会 Y=身長比53.3% 腕仕事台
Y=身長比49.8% 力仕事台
⑩清家清研究室 Y=2/5X+22cm
⑪日本建築学会報告集 YA=0.185X+54.957cm 流し台
YB=0.416X+16.634cm 調理台
キッチンメーカーの出している適正
・シンクの高さ: 1/2 × 身長 + 5cm

コンロ

コンロは壁付けにしたい。(アイランドにコンロを設置すると油ハネの掃除が前方にも必要。ガラスの油はねガードは多分掃除が面倒になりそう)

今もグリル機能は使っていないので、コンロにグリルは不要。

コンロは最低3つ口で、五徳は全体を覆う形状とする。(鍋などをずらして置けるのが便利)(建築知識2018.4 p42、建築知識2018.6 p28)

将来IHコンロにも変更できるように専用電源を付けておく。

コンロと換気扇は自動連動がよい。

シンク

シンクには、これまでと同じように水切りカゴを置きたい。

現在のシンク(幅74cm、奥行42cm)では水切りカゴ(幅20cm)を置いたときに洗うスペースがちょっと狭い。

現在はシンクのふちに食器洗い洗剤を置いているが、専用のくぼみがあると便利そう。

シンクの下にゴミ箱(無印良品のダストボックス・大 キャスター付きW19×D41×H60)を4つ並べて置きたい。
ゴミ箱は手前に出さないと蓋が開かない、ということがないようにする。

追加の作業台

現在調理台から振り返ると作業台(テーブル)があることに慣れているので、アイランドで作業台を置きたい。
洗い場が混みがちなので、アイランドに第二の洗い場を設ける。
アイランドは扉付きではなく、オープンな棚になっているのが使いやすい。

アイランドと調理台の隙間は80cmだと複数人で作業するとき通りにくいと感じる。90-100cmだと複数人が通り抜けできる。

食洗機

食器の出し入れでかがんだりしたくないので、シンクの真横に横向きに前開きの扉の食洗機を置き、シンクからそのまま食洗機に食器を持っていけるようにしたい。

食洗機の横に保守・点検のために150mm×300mm程度の点検口を設ける。(建築知識2018.4 p47)

食洗機は4,5人の家族でも幅450mmより600mmの製品を選んだほうが使ってみてよかったと満足する。(建築知識2018.4 p89)

冷蔵庫

冷蔵庫は更新の際に容量が大きくなりうることを考慮。

2台目(今は冷凍庫)の置き場も考慮しておく。

冷蔵庫置き場は奥行を最低でも650mm、可能であれば720mmは確保

キッチンの壁

壁は掃除しやすさ、汚れの目立ちにくさを考慮。

キッチンパネルではなくタイルが好み。タイルは防汚目地とする。

壁は磁石が付くことを優先。つやありとつや消しを選べるならつや消しとする。

吊り戸棚

季節物の収納には吊戸棚も必要か

面材の色の選択肢が多い吊り戸棚
タカラスタンダード オフェリア TYU2686C

吊り戸棚に玄関用収納棚を使うアイディア。

水栓

水栓は弧っぽいものではなく直線ぽいのが好み。掃除がしやすいように凸凹はできるだけ少なく、水栓と壁の間の隙間がある程度あり、掃除しやすいこと。

ただし、デザインよりもタッチ水栓(ボタンを押すと水が出る水栓)、タッチレス水栓の実用性を優先する。

デルタのタッチ水栓はどこをタッチしてもよい点が便利。

  • Trinsic Touch(トリンシック・タッチ)
  • Essa Touch(エッサ・タッチ)

オーブン

今の家でも活用しており、新居でも設置したい。

オーブンはこわれたときの交換のしやすさ、価格のこなれを考慮し、ビルトインにせず電気式のものを棚に置く。→結局いい電気オーブンはビルトインタイプが多いので、将来的に物足りなくなったときに備え、200Vコンセントを設置してもらうのと棚の幅をミーレに合わせておいてもらう。

チェックリスト

  • 調理台、アイランドの高さが適切か(身長/2+5が適切な高さらしい)
  • 台所の電球は料理の色が確認しやすい昼白色になっているか
  • 日当たりのシミュレーションを行い、適度に明るいこと
  • 冷蔵庫~コンロ間が1.2~2.7m、コンロ~シンク間が1.2~1.8m、シンク~冷蔵庫間が1.2~2.1m、それぞれの計が3.6~6.0mの間にあること(近すぎても遠すぎても使いにくい 図解住まいの寸法 より)
  • 二人で同時に作業する場所の通路幅は1.3mあること
  • ミキサー、ホットクック、炊飯器、電子レンジ、ブレンダー、トースター(今はない)、コーヒーメーカー(今はない)のコンセントがあること 低い位置ではなく機器の上あたりにコンセントがあったほうが使いやすい
  • ミキサー、ホットクック、炊飯器、電子レンジ、ブレンダー、トースター(今はない)、コーヒーメーカー(今はない)をコンセント付きで配置できるスペースがあること
  • 油ハネはコンロから1mぐらいの範囲まで飛ぶので、壁の塗装を考慮するか、キッチンパネルの範囲を広げておくこと
  • 将来IHに変更する可能性があるのでコンロ下に200Vコンセントを付けておくこと
  • 作業台の上にフリーなコンセントを用意すること(ブレンダー)
  • ゴミ箱スペースにもコンセントを設置(生ごみ処理機、シュレッダー)
  • 食洗機から食器棚が3歩以内であること(収納評価認定|住空間収納プランナー公式サイト
  • キッチンが玄関からある程度近いこと
  • 昇降キャビネットを付ける場合、耐荷重と掃除を確認

パントリー

可動棚とする。

混み合わないようにウォークスルー(回遊できる)がよい。

棚の奥行きは長いといろいろ奥に入れてしまうので30cmぐらいが適当か。

一時的に物を置ける棚を用意しコンセントも付ける。(買い物袋を一時的に置く、パン焼き機をずらして置いて使う)

2022年9月8日木曜日

要望書8 リビング・ダイニング

今回から部屋ごとの要望書について紹介していきます。

今回はリビングとダイニングについてです。

リビング

直接床に座ったりゴロゴロできるようにしたい。
今はリビングとして使っている部屋が畳なので、テレビを見るときなども床に直接座っていて、慣れているため。

新居も畳がよいと漠然と思っているが、ルンバで掃除していると表面が結構毛羽立ってきてい草のごく小さい切れ端が日常的に出るのがネック。ペット用など、強化されている畳であれば大丈夫?

キッチンからリビングまで目が届くようにしたい。端っこなど、見えないところがあってもいい。斜め配置も抜け感が出るらしい。

キッチンとダイニングはフローリングを予定しているので、リビングを畳にするなら、キッチン側からリビングを見たときに違和感がないようにしたい。

ダイニングと障子で仕切ることによりある程度緩和できる? 障子建具とフローリングの色を合わせること、畳を緑系にしないことがポイントか。

テレビは壁掛けにするとスッキリする。

リビングとダイニングは一体性を持たせる。具体的には下がり壁をつけない、小上がりにしない。

配置上可能であれば、二枚・三枚引き戸で仕切ることができるとよいが、引き戸は引き込み戸であること。

プロジェクターを投影できる白い壁面があるとうれしい。ただ、プロジェクターはテレビの代わりには使いにくいらしい。

ハンモック吊り下げ用の金具をできたら付けておく。

ピクチャーレールを天井埋め込みで付けることを検討。

まれに来客を泊めることがあるかもしれないので布団を入れておく収納を準備。収納には、ごろ寝クッション、座布団、こたつ、こたつ布団、ゲーム機、爪切りなどをしまう。

和室でも押入れを開き戸にするアイディア

リビングの天井が高いなら、北欧系のペンダントライトを入れたい

テレビ台のイメージ

チェックリスト

  • ごくまれにゲストが泊まることになったときに居間に寝てもらえるような作りになっているか
  • リビングを畳にする場合でも、廻り縁がないこと
  • 日当たりのシミュレーションを行い、適度に明るいこと(薄暗くないこと)
  • 宅配の人や近所の人が来たとき、戸を開け放しても玄関からリビング・台所が見えないこと
  • 寝転んだときにまぶしくない照明であること(この点、ダウンライトは△)
  • 神棚が吸気口のそばにないこと
  • テレビ用のコンセントは12口、LANは4口用意すること(8口で足りないという事例あり)

リビングクローク

2畳程度のリビングクロークを設け、リビング関係の収納庫として使用する。(近藤典子が考えた「片づく家」のつくり方 p99)

AVアンプ、ブルーレイレコーダー、ルーター等をリビングクロークに置けるように配線しておく。リモコン中継機を使えばブルーレイレコーダーなどもリビングクロークに置ける。

スピーカー用配線をしておく例

HDMIケーブルを壁内に入れたいなら28mmの管が必要

ダイニング

今の家では、壁に磁石の付くシートを貼って、プリント類を貼るスペースを設けている。
新居でも、ふすま二枚分ほどの磁石が付く壁がほしい。

来客も座れる大きめのテーブル(長さ2.7-3m、幅0.9-1m)を置けること。

良し悪しは置いておいて、食事しながらテレビを見ることがあるので、テレビ端子を付けておく。

時計を掛けられるようにする。好みの時計:

  • Lemnos レムノス Campagne カンパーニュ PC10-24W
  • 加藤木工 KATOMOKU plywood wall clock km-33LRC 電波時計

テーブルの置く位置は後で変えるかもしれないので、照明位置も後で変えられるように、ダクトレール2連とする。

ダイニングテーブル下にポップアップ型コンセントを付けておくというアイディア(パソコン、アイロン、ミシン)

チェックリスト

2022年9月7日水曜日

要望書7 照明・スイッチ・コンセント

要望書の続きです。総論は今回まで!
次回からは各論です。

照明

電球の口金はいろいろ使えるE26に統一したい。

少なくとも玄関、廊下、洗面所、トイレなど、主張が不要な場所は、潔さと価格面で、磁器製モーガルソケット+LED電球としたい。

普通のサイズの電球ではなく、大きめのボール電球を付けるとちょっと印象がかわる。

この投稿をInstagramで見る

Nの暮らし(@jiro198507)がシェアした投稿

ダウンライトではなく、掘り込んでソケット+電球とする方法もある。

(写真の出典のブログを探したけどサービス終了してて分からなかった……)

どこにどのくらいの照明をいくつ付けるか、住む前に確定させるのは難しい。過ごしているうちに考えが変わるかも。なので、リビングなどはダクトレール(ライティングレール)で照明の数を変えられるようにしたい。

気になる照明器具

  • Toldbod 155
  • PERA+PESO
  • Light Brick – Lichtbaustein® · Cube
  • 3灯ファブリックペンダント type-Z<キナリ> MPN-7416KI-3

スイッチ

スイッチはすべての生活動線上にあるか確認する。(特に回遊性がある部屋、廊下、台所、居間はどう動いたときにスイッチを押すかシミュレーションする)

スイッチプレートは神保電器のNKPシリーズ、スイッチは同じく神保電器のニューマイルドビーシリーズを使いたい。

3路スイッチを片切スイッチとして使うことにより、黒いポッチがないようにできる。(ブログで実例あり)

神保電器:NKPシリーズ – SHIKUMIMEMO

WEB内覧会ディティール:スイッチ類は神保NK…ではなくNKPで統一 | 建築家と建てる・鎌倉で建てる

【プチ】細部の神スイッチコレクション①【内覧会】 - 羊の家

白にする? - kitispace 固定概念にとらわれないシンプルで楽しい居心地の良い空間の作り方

スイッチやインターホンや給湯のパネル類がガタガタにならないようにする。

コンセント

コンセントは後で簡単に増やせないので、多めに付けておきたい。

コンセントで困るのは、使いたい位置にないときと、空きがないとき。前者の対策として、例えば寝室なら4面に1つずつ付けておく。後者の対策として、3口コンセントにする。(刺す側の形状で3口活用できないこともあるが許容)

テレビの場所にはコンセントを多めに用意する。テレビ、ブルーレイレコーダー、ゲーム機など。

まずは自分なりによく考えて、その後に気付き漏れがないかを以下でチェックする。

先手必勝で楽ちん生活(忘れてるかもチェックリスト付) | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

電気・情報 使いやすい配線プラン-イエマガ

【口コミ掲示板】ここにコンセントがほしかった|e戸建て(レスNo.1-500)

2022年9月6日火曜日

要望書6 光熱関係

要望書の続きです。今回はエネルギー関係です。

光熱関係

今の家は、給湯は灯油、調理と台所暖房はプロパン、冷暖房はエアコン。新しい家でも使うエネルギーは電気だけにせず分散させたい。

火で調理したい派なのと、今の家についていたガスオーブンを重宝しているので、調理はガスにしたい。都市ガスではなくプロパンを続けるのも視野に。

給湯用に灯油使用OK。

初期費用、ランニングコストを考慮して決める。

床下エアコンを採用する場合はきちんと定期的に掃除できそうか考えること。
最新写真による事実 床下エアコン使用住宅内の床下の汚れ

エアコンの排水ホースには逆止弁を付ける。
エアコンに逆水弁を付ける | 設計 木花家(こかげ)ブログ

ストーブ

ペレットストーブに興味がある。折角なら電気を使わず、薪も使えるものがいい。

ペレットストーブ・薪ストーブのCRAFTMAN | 石村工業株式会社

ペレット・薪兼用ストーブ ゆらぎ YFE-78 | ペレットストーブ,ペレット・薪兼用 | | ホンマ製作所オンラインショッピング

ペレットストーブ(薪ストーブでも)の着火とメンテナンスの手間がどの程度かきちんと確認しておく。

ストーブの後ろと左右にルンバが通れるスペースを開ける。

ペレットの搬入のため、玄関からそこそこ近い位置にストーブを設置する。

ストーブの付近にペレット置き場、灰掃除機置き場を配置する。

ストーブの煙突は二重断熱煙突としないといけない。

煙突はなるべくまっすぐに通すと燃焼がスムーズになりメンテナンスがしやすい。(建築知識2018.4 p81)

煙突の先端は屋根の棟より高い位置とする。(建築知識2018.4 p81)

煙突掃除の際に足場を組まなくてよいように屋根勾配は4.5~5以下とする。(建築知識2018.4 p81)

2022年9月5日月曜日

要望書5 間取り

書き溜めていた要望書の続きです。

なかなか各論に入れない……。ちょっと書きすぎでは。

間取り

広く見えるように景色の抜けがあること。

階段を中央または中央寄りとし、クローバー型の動線とするとよいらしい。
4767818605
間取りの方程式

ガチガチに事前に考えず、設計士さんから出てきた案に対して動線を確認するスタンスでいく。

動線

間取り案が出てきたら、以下の動線をきちんと確認する。

朝の動線(ベッド→クローゼット(着替え)→トイレ→洗面→台所)

料理の動き(車→収納(冷蔵庫、ストッカー)→ワークトップ上→水栓(洗浄)→切る→コンロ→配膳→食卓→ワークトップ→食器洗い乾燥機→食器棚)

洗濯の動き(脱衣所→脱衣かご→洗濯機→洗濯干し場→たたむところ→収納場所)

ゴミの動き(台所シンク→レジ袋→ゴミ箱→仮置き場→収集場所)

・帰宅時の動線(玄関→コート掛け→カバン掛け→クローゼット(着替え)→うがい・手洗い→ダイニング)

以下に書かれていることも要確認。
動線について - 新築でやりたい放題。

天井高

1階の階高(天井高)を抑えると階段も短くなるし見た目も落ち着く。

2100だと8割の人が低く感じるらしい。
2217.5にするとほとんどの人が気が付かないらしい486527071X
伊礼智の住宅設計作法II

天井高を2230にした例。
天井高を低めにする | 快適な終の棲家を
*入居前web内覧会*③リビング&ちょこっとダイニング | 快適な終の棲家を

天井高を2300にした例。
天井高2300mmって低くないの?から始まるQ&A大会 : 地方在住 設計事務所と地味な家を造る

2022年9月4日日曜日

要望書4 床材・壁・天井・窓

要望書の続きです。

床材

無垢フローリングにするか複合フローリングにするか。

無垢フローリングは、傷が付きやすい、隙間にゴミが入るというデメリットがあるが、今の家のフローリングのペタペタした感じ、冬冷たい感じが好きではないので、無垢フローリングにしたい。

傷のつきにくさを重視して硬めの材にするか、冷たくないことを優先して柔らかめの材にするか。

経年変化で色が変わることは許容。

掃除のしやすさを優先して長尺シートを使う例。
トイレをめぐるあれこれ② 施主が注意した方がいいことと若干の後悔ポイント : 地方在住 設計事務所と地味な家を造る
流行遅れでカッコ悪い?そんなことない、長尺シート床材の魅力 | homify

コルクタイルの例。
入居後3年経過したコルクタイル | 快適な終の棲家を

壁は水拭きできることと汚れたときの修繕のしやすさを考慮し、塗装としたい。

壁材の継ぎ目が目立ったり、ヒビが入ることは許容。

3分艶ありオーデコートにした例
サンプルをもらって汚れを付けて試している。
白い塗装の壁 – SHIKUMIMEMO

AEPの例
緑の家の内部 | 高基礎&高性能&自然素材「緑の家」

塗装はヒビが入りやすいので施工にテクニックが必要らしい。
再び福島県伊達市へ① AEP壁、天井のヒビの原因は・・・

天井

明るさを確保するために白にしたい。

贅沢感を出したい場所には天井羽目板もよい。(床より安価にでき、費用対効果が高いという意見あり)
建築家氏に聞く、家づくりの中でお金をかけるべきポイント | 建築家と建てる・鎌倉で建てる

リビングやダイニングは勾配天井もよい。

ベランダの軒天にも同じ羽目板を貼ると連続性が出るらしい。

高断熱のポイントは窓。窓にはお金をかける。
断熱性能は窓、壁、換気で決まる(部位別の断熱性能比較) | さとるパパの住宅論

採光・換気用の窓は型ガラスにする。
web内覧会 性能じゃなくて見た目の方のガラスの種類選びは大切 - kitispace 固定概念にとらわれないシンプルで楽しい居心地の良い空間の作り方

窓はメーカーによって枠の太さやデザインが違う。

窓に水切りを付けることも検討。
【入居後レポ】  サッシの雨だれと水切り | 居心地のいい家 〜きこりんといっしょ〜

FIX窓は掃除ができないので2階では採用しないほうがよいという意見と、普通に採用しているケースがある。
窓に原則FIXを使わない3つの理由
【秘訣】ガラス拭き掃除は外からが楽♪『伸縮ワイパー。』-FIX窓、網戸なし窓のメリット- - 住宅設計エスネルデザイン

気密性を重視して引違い窓は極力減らす。

FIX窓の窓枠を埋めると見た目がすっきりする。
枠をなくす – SHIKUMIMEMO
【秘訣】『サッシ枠の断熱強化』と『FIX窓のメリット』心と体の心地良さを。 - 住宅設計エスネルデザイン

網戸に気をつける。
網戸の種類には要注意 - kitispace 固定概念にとらわれないシンプルで楽しい居心地の良い空間の作り方

高気密高断熱住宅では夏場に窓を開けないので網戸不要かも。
夏は通風しない。網戸不要・・・: 新潟 住まい 「緑の家」 天然・自然素材と超高断熱高気密
より無難なカビ防止仕様に その1 網戸の廃止

窓の配置は卓越風を考慮。ただ、夏場は基本窓を開けないので優先度は低い。
主要都市の風向データを簡単に確認できますよ | 飯塚 福岡・筑豊の注文住宅tatta

隣に大きい家が建ったときにがっかりしないように窓の大きさや配置を考慮する。

視線対策として上部を開けられるブラインドにするという手法。
プリーツスクリーンのアップダウンスタイル | 香川県高松市のオーダーカーテン専門店 布物語 カーテン、ブラインド、ロール カーテン、インテリア用品を提案します

2022年9月3日土曜日

要望書3 見た目をすっきり

要望書の続きです。今回は家の中の見た目に関することです。

巾木

巾木の上にほこりが溜まるので巾木は無くしたい。

ルンバや掃除機で掃除するとぶつかった跡が付くという話はあるが、覚悟のうえで巾木は無くしたい。

巾木無しの例


出典:巾木をなくす – SHIKUMIMEMO


巾木を壁からはみ出さない例
◆家づくりのコラム:巾木について | 東京の注文住宅・工務店なら北村住建

薄い巾木
リクシルのライン巾木

フクビ化学工業の振動吸収入隅目地を巾木に使うアイディア(建築知識2017.6)


出典:空間の印象を左右する巾木問題!どうする!? – iiietateru.com

幅木問題 | 建築家と建てる・鎌倉で建てる

巾木以外のその他もろもろ

すっきりした印象になるかどうかは、ちょっとしたことの積み重ねだと思うので、以下も実施したい。

廻り縁は無し。

階段もすっきりさせたいので、階段巾木無し、階段幕板無し。

引き戸は吊り引き戸にして下にレールを付けない。見切りも付けない。

吊り引き戸の場合、アウトセットにすると上部レールの上にほこりがたまる。これを防ぐにはフルハイトドアにする。

ドアの場合、床にストッパーを付けない。(躓き防止と掃除しやすくするため)

梁を出すといずれほこり掃除が必要になるので出さない。

窓台は付けないほうがすっきりするが、窓台を付けないと、窓枠の下にたまったほこりの掃除の際、巻き込んだクロスが汚れる。そのために拭き掃除に耐えられるクロスにするか塗装にする。
枠をなくす – SHIKUMIMEMO

FIX窓は窓枠を埋め込むと見た目がすっきりする。
枠をなくす – SHIKUMIMEMO
【秘訣】『サッシ枠の断熱強化』と『FIX窓のメリット』心と体の心地良さを。 - 住宅設計エスネルデザイン


2022年9月2日金曜日

要望書2 生活環境

書き溜めていた要望書の、温度や湿度など生活環境にかかわる部分です。

今の家

2階リビングで基本的に2階にずっといるので、夏暑い。帰ってきて2階に上がるとむわっとする。

冬場は廊下や風呂場がとても寒い。

冬場に暖房を付けて作業をしていても暖かくない。

冬場に足が冷えてなかなか寝付けない。

北側の窓が小さく、開けてもドアを開けっ放しにしておきにくく、風通しがわるい。

住んでいる途中で内窓を付けて二重窓にしたが、外側の窓が結露している。

二重窓にしたが歩道での近隣の方の立ち話の声が結構聞こえる。

要望

健康を考慮し高気密高断熱としたい。


出典:近畿大学 岩前 篤教授 コラム 第2回 高断熱が健康を守る | 断熱住宅.com
(建築知識2018.1 p27にも同じ表あり)

部屋ごとにエアコンを回さないといけなかったり、廊下が寒かったりするのは、もう解消したい。

春、秋は通風できるようにしたい。

2階リビングにする場合、生活音が1階に響かないようにしたい。

2022年9月1日木曜日

要望書1 全体像

家づくりの設計事務所を決める前に、要望やイメージ写真をちょこちょこGoogleドキュメントに要望書としてまとめていました。

最終的には85ページになってしまったので、設計事務所にそのまま見せるとドン引きされると思って見せていません。打ち合わせの都度、小出しにして設計士さんに伝えていきました。

もちろん、設計士さんからのアドバイスによって変わったり、金額面で取りやめた部分、考え方が変わってやめたことなどもありますが、備忘録として、ある程度抜粋してここに書いておきます。

設計事務所、工務店の選び方

設計事務所、工務店は、施工例をいろいろ見て好みと思えるところに頼む。見落としや雰囲気の思い違いが出にくてよさそう。
設計者との相性とは? | 快適な終の棲家を

家族も家に愛着が湧くように、選択する際には家族を巻き込めるとよい。
我が家最大の失敗ポイント?家づくりは家族で話し合いながら取り組むべき! | 快適な終の棲家を

外観

シンプルで、ゴテゴテしていない感じがいい。

近隣の住宅から浮かない、あまり主張しない感じがいい。

メンテナンスに手間や費用があまりかからないこと。

木の外壁もいい。
金沢市 鳴和台の家 完成3
【網川原のエスネル‐45】プロ撮影による完成写真たち。 - 住宅設計エスネルデザイン

白い外壁は汚れが目立つらしい。
【外壁】後悔・失敗ポイント5選|ヒラヤスタイル

焦げ茶のガルバリウムの例。
石川県金沢市の家:外壁 - livedoor Blog(ブログ)

外壁に雨だれの跡があると気になる。

軒の出は最近の短い感じではなく、長めが好み。

建物のプロポーションが黄金比に近い、建物の高さに対して横幅が1.6倍くらいあるときれいに見えるらしい。
外構は手間とお金をかける価値がある : 地方在住 設計事務所と地味な家を造る

外壁にグリーンカーテン用のフックを付けたい。(ハンモック用のがっしりしたもの)

電線、ケーブルテレビの引き込み位置を確認。

エアコンから室外機までの配管は、メンテナンス性を考慮し隠蔽配管とはしない。

配管の色は外壁と合わせる。
外回りの配管とかフードとかの色も、たいせつ - kitispace 固定概念にとらわれないシンプルで楽しい居心地の良い空間の作り方

家の中

家事動線が短い、家族の動線が考えられていること。

掃除がしやすいこと。

  • 掃除が大変な溝がない
  • 高所に掃除がしにくいところがない
  • 今の家は畳の部屋がちょっと高くなっていて、掃除が面倒
  • 今の家は引き戸のレールのちょっとした段差で掃除が面倒

収納が必要な場所に近いところにあること。

メンテナンスの手間が少ないこと。

健康なども考えて、できれば自然素材を使いたい。